翻訳と辞書 |
照姫 (豊島氏)[てるひめ]
照姫(てるひめ)は室町時代の伝説上の女性。石神井城(東京都練馬区)城主豊島泰経の二女(長女または豊島泰明の妻という説もある)。名は照日姫とも。練馬区では照姫をしのんで毎年、時代まつり「照姫まつり」を開催している。 == 伝説 ==
豊島氏は桓武平氏の流れをくむ平安時代以来の武蔵国の名族だった。文明9年(1477年)4月当主豊島泰経は江戸城(東京都千代田区)城主・太田道灌と、現在の東京都中野区江古田、沼袋あたりでの江古田原沼袋の戦いで敗れ、舎弟の平塚城(東京都北区)城主・泰明(※現在の通説では「練馬城主」)をはじめ多くの家来が討ち死にした。泰経は居城石神井城へ逃れる。道灌は愛宕山に陣を置き石神井城と対峙した。 4月28日、道灌は総攻撃をしかけ、落城の刻が迫った。泰経は豊島氏重代の家宝「金の乗鞍」を雪のごとき白馬に置き、これにまたがって城の背後の崖に登り、道灌の兵たちが見守る中で白馬とともに崖から飛び降りて三宝寺池に身を沈める。 泰経には照姫という美しい二女がいた。照姫は父の死を悲しみ、父を追って三宝寺池に身を投げた。 文武の名将道灌はこれを憐れみ、照姫の亡骸を弔って塚を築いた。この塚はいつしか姫塚と呼ばれ、そのそばに立つ老松に登ると池の底に泰経とともに沈んだ金の鞍が燦然と輝いているのが見えると云う。この松の木は照日の松と呼ばれる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「照姫 (豊島氏)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|